突然ですが、あなたは今実践しているヘアケアで
普段のヘアストレスやお悩みは解消できていますか??
💭なんかよく耳にするシャンプー
💭友達から教えてもらった髪にいいヘアマスク
💭憧れのあの人が使っているヘアオイル、ドライヤー
などなど
高価なアイテムを使いはじめてみたものの、
『以前とさほど変わらない、、』
『いやむしろ、ベタついてる??』
『いや、キシんでる??』
といったように、支払った値段に見合わない体験をしてる方のお声をよく耳にします。
そこで今回は、今日までに数百種類のヘアケア商品を学び、使い
ヘアデザインやヘアケアの為に厳選しつづけてきたSENJYU青山の野口が
・シャンプーを買う際の選び方
・
をお伝えします!
きっと今よりもっと安く、もっと綺麗な髪になれる人も多いはずですよ🤭🤭
最適なケアを知らないと、お金をかけても無駄!?
普段シャンプーやトリートメント、ミルクやオイルを買う時、何を理由に決めていますか?
💭香り
💭求める仕上がりの質感
💭パッケージ
💭あの子が、あの人が良いと言っていた
💭値段
様々あると思います!
選ぶ際の優先順位は、人により違うとはいえ、皆さんともに髪を綺麗にしたい!という想いは持っているはずです。
ただ、サロンワークをしながらたくさんのお客様に聞いていると
髪を綺麗にしたい!その為に『人に聞いて、自分で調べて、たどり着いた』このシャンプーを使ってるんです。
こう伝えてくださる方が多いです。
でもその度に僕は、『もし買う前に、使う前に僕に一言相談してくれたら、、』って思います。
何故なら、意外にも
今のあなたの髪なら、そんなお金をかけ過ぎなくていいのに!
という方が多いからなんです!
例えばシャンプーの場合
髪と相性が悪い物を使う事で、むしろボロボロになる可能性も大いにあります!
具体例をいくつか並べると
・健康毛な人が、ダメージヘア用の重ためシャンプーを使っている
・ダメージ毛の人が、強刺激な洗浄成分のシャンプーを使ってる
・ヘアケアの為に!と思いノンシリコンシャンプーを使っている
など。
B級〜S級たくさんあるシャンプー達も、メリットデメリットがそれぞれあり、B級だからダメでもなく、S級だから文句無しでもなくどれも適材適所ではあります!
例えば、洗浄力の強いシャンプー剤をブリーチカラーしている人が使うと一度のシャンプーでみるみるカラーは落ちます。
ただ、そんな洗浄力の強いシャンプーでも夏場、皮脂の分泌が多い方が使う事で、スッキリと洗い上げてくれ頭皮の健康に味方をしてくれるアイテムとも捉えられます!
一長一短なシャンプーですが、実際に今あなたが使っている物が本当に合っているか簡単に見分けるポイントがいくつかあるのでご紹介しましょう!
①シャンプー中もしくは流している最中、指が通らずもつれたり引っかかる
②流し終わった直後、ベタ重く感じる
③乾かしている最中、パサつくかベタつくか乾きにくくなる
これらは、トリートメントをつけた後では見分けられません!もし気になったら一度、トリートメントをつけずに乾かしてみてください😌
3つのうち1つでも当てはまったら髪にあっていない可能性が高いです😥
ではどうしたら今の自分に最適なシャンプーをえらべるのか
答えはやはり、『プロに相談』これに尽きます!
お勧めされたシャンプーを買う買わない、問題はここではなく、
選ぶのはあくまであなた。
ただ、その選び方の基準をプロに聞いてみてください!
私は今
・どんな髪の状態で
・どんなヘアが理想だから
・どんなシャンプーが合って
・どんなシャンプーだけは避けるべきなのか
ざっくりとここだけでもプロと相談し、選ぶ際の基準を設定してもらいましょう!そこから価格や香りなどの、より求めたシャンプーを選ぶことでダメージさせないホームケアが可能になります!!
💭腕が痛む時、ネットで見たとても良い絆創膏を貼ってみた。
ただその痛みの原因が骨折だとしたら、絆創膏では何の役にも立ちませんよね??
病院へ行って、お医者さんに適切な処置をしていただきお家での過ごし方のアドバイスをもらうはずです!
悩みの原因が何なのか。悩みを解決するには何をすべきか。
これは、プロに聞く事が最短になるので
次に美容室へ行った時は今一度確認してみてくださいね!
商品を変えずとも、もっと綺麗になる!?
ここまでは、今の状態に合う商品の見極め方をお伝えさせていただきました。
が、『この前新しく買っちゃったばかりだぁ、、』
という方もいらっしゃると思います。
そこでここでは
物は変えずに、よりハイレベルなシャンプーをするポイントをお伝え致します!
これは、物ではなくやり方になるので覚えておいて損はないですよ!
将来の"あの"大きな悩みたちの予防にも繋がります🤭🤭
まず大前提、シャンプーの内容は大まかに
洗浄成分と栄養成分で構成されています。
一概には断言しませんが
・市販品の場合は、洗浄成分>栄養成分。
・サロン専売品の場合は、洗浄成分<栄養成分。
なイメージです。
その洗浄成分の中にも
①頭皮への刺激も強く、洗浄力も強め。
②頭皮への刺激は優しく、洗浄力は強め。
③頭皮への刺激も優しく、洗浄力も優しい。
とあり、
この洗浄成分の刺激が強いほど
将来大きな悩みとなる
・白髪
・薄毛
・頭皮の弛み
の原因になり得るのです、、!!
怖くないですか、、、?
また、これも断言はしませんが
市販品に使用される洗浄成分は①が多かったりする為、
長く使う程に、頭皮や毛根が刺激され続け
白髪や薄毛になる確率もどんどん高くなっているんです!
そればかりか①や③などを比べると
約6倍程の洗浄力の強さが合ったりする為
どれだけ良いトリートメントをサロンでしても、
どれだけ気に入ったカラーに染めてもらっても
ホームケアで①のシャンプーを使っていたら
一瞬にして流れ落ちていってしまいます。
その為これを理由に、シャンプー剤を替えるのももちろん正解なのですが、
変えた結果
『洗浄力が優しいが故に、泡立ちが悪い』『何プッシュも使っちゃう』
などの意見も多くいただきます。
ただ、これにはとても簡単で見落としがちな落とし穴があるのです!!
それは、『シャンプー前後のすすぎ』になります!!
シャンプー前に髪と頭皮を濡らすタイミングで
1日の汚れやスタイリング剤、皮脂のだいたいを湯シャンで洗い流してあげるイメージを持ちましょう!
上記の汚れは7割以上がお湯で落とせるので
初めのすすぎを1〜2分、しっかりとする事で
美容師さんがつくるモコモコのシャンプー泡を1プッシュで作りやすくなります!
これだけでコスパ良くないですか??
しかも量が減るので洗浄力の点でもより安心ですね!!
そして
シャンプー後のすすぎもとても大切!!
シャンプー剤の量を減らせても
流しが甘く、残ってしまったら
頭皮やヘアのトラブルの基となります!
こちらも1〜3分ほどかけて
優しくしっかりとすすいであげてくださいね!!
理想は
お湯で濡らす=シャンプー=シャンプーを流す
3つの工程が1:1:1の所要時間になる事です!
これを意識するだけでも
洗い上がりの髪が纏まりやすくなったり
シャンプーによる、ダメージを避けられるとても大切な事なので、
どうか意識してシャンプーしてみてくださいね!!
まとめ
いかがだったでしょうか?
サロンワークで僕もお客様に伝えるたびに
シャンプーの奥の深さに驚いていただいたり、
今まで何も考えてなかったと自分を責める方もいたり、、😂😂
初めて聞いた事もあったかもしれませんが
・サロン施術の賞美期限をより長く保たせる
・ヘアのお悩みを解消する
この2つから、毎日のシャンプー選びはとても大切なホームケアとなります。
良いと聞いた商品でも、
今の自分に合っていなければ望まない結果になったり。。
自分に合う商品を選べても、やり方が違うと効果を発揮させきれなかったり。。。
意外と奥が深いんです。
ただそれだけ大切な日々のルーティンなので
美容室に行く際は
毎回、今の髪の状態を美容師さんに確認してみてくださいね!!
自分に合う商品は、常に変わり続ける物です!
今の状態やお悩み、理想の質感により全く異なります。
なのでぜひ美容室へ行く周期で自分の状態を確認し
適切な商品を使い続けましょう!!
また、このサイト内では、
僕をはじめ、SENJYUのヘアケアマイスター達が
普段現場で使い続けているものだけをセレクトしているので
そちらからでも自分に合う商品を
気になったタイミングでいつでも調べてみてください!!
ホームケア以外でも
髪のお悩みがございましたら
お気軽にメッセージもお待ちしておりますね!!
これからも美髪を目指してケアを頑張っていきましょう!