SENJYU青山の野口昴夢です!
皆さん、湿気や乾燥、そして髪質による癖毛が原因で、
髪がまとまりにくいと感じたことはありませんか…?
特に雨の日や季節の変わり目には、髪の広がりが気になってしまうものです。
今回は、僕がサロンワークでよく伺う『広がる髪のお悩み』に対して原因別の具体的な対策をご紹介します。
髪が広がる主な原因とは?
髪の広がりは、簡単にいうと毛髪内部や表面の状態が乱れることで起こります。
主に以下の原因が考えられます☝🏻
• 髪の水分バランスの乱れ:湿気や乾燥で髪が膨張し広がる。
• キューティクルの損傷:ダメージにより髪がパサつき、引っかかることでまとまりにくくなる。
• 癖毛の特性:根元から毛先に向かってうねりが強い程広がりやすい。癖毛の中にも大きく4種類有り。
• 摩擦や静電気:乾燥や不適切なケアで表面が乱れる。
広がる髪対策ベスト5
1️⃣ 保湿力の高いシャンプー&トリートメントを使用
栄養不足により髪が広がりやすくなることは多々あるケースです!髪の内部に水分を入れ込む保湿成分が配合されたアイテムを選びましょう。特に、アミノ酸系シャンプーやオイル成分配合のトリートメントがおすすめです。髪を洗った後はタオルドライで優しく水分を取ることも重要!
おすすめのシャンプー&トリートメントはこちら⬇️
2️⃣ アウトバストリートメントで保護
洗い流さないトリートメントはパサつきによる広がり対策の必須アイテム!髪を保湿し、キューティクルをコーティングすることで湿気や乾燥から髪を守ります。
ダメージが少ない方はミルクのみ。ダメージが大きい方は、ミルクをたっぷりつけ、その上からオイルも重ね付けしましょう!
保湿にはオイルよりも、水分が主成分のミルクが大切です!
圧倒的におすすめのミルクとオイルがこちら⬇️
3️⃣ 正しいドライで癖とキューティクルを整える
髪が濡れたままだと、癖が強調されたまま乾いてしまいます。
ドライヤーを使う際は、根元から毛先へ一方向から風を当てる事を意識!9割以上乾いてきたらブラシでややテンションをかけながらブローもする事で、キューティクルという蓋が綺麗に揃って閉じ、最高の指通りと艶が出ます!
こちら、お家にあるとかなり楽だし、髪にも優しいブラシです!⬇️
4️⃣ 定期的なヘアケアで髪質改善
広がりやすい髪質を根本的に改善するには、プロによる診断が不可欠!ヘアサロンでの集中ケアがおすすめです。
ダメージが原因の場合は、カットやトリートメントの処方が必要であり、サロンで使用する高濃度トリートメントは、自宅ケアでは得られないまとまり感を実現します。
癖・髪質が原因の場合は、縮毛矯正をかける事で骨組みやキューティクルを綺麗に揃え直すことができるので、永続的な指通りの良さと纏まり、艶が叶えられます!
5️⃣ 湿気対策アイテムを活用
雨の日や湿気の多い季節には、髪を守るためのスタイリング剤やスプレー、アウトバスアイテムを活用しましょう。
※ここを独断で購入するのは要注意‼︎
市販品だと、使い続けることで髪をボロボロにしてしまったり、髪がどんどんベタついていく仕様のものがあったりするのでどうかご相談してください!☝🏻💡
このアウトバスアイテムはかなりオススメです!⬇️
まとめ
広がる髪を抑えるためには
「保湿ケア」「正しい乾かし方」「湿気対策」の3つがポイントです💡
特にクセ毛やダメージ毛の場合は、適切なケアで大きく改善することができます!
SENJYU Onlineでは、悩みの原因に合わせたアイテムを厳選してご提案しています。自分の髪に合った商品を見つけて、広がらない艶髪を目指しましょう!
お気軽にLINE@にてご相談くださいね!